どうも。takaです。今回の記事では、ひろゆき氏の「自分は自分、バカはバカ。他人に振り回されない一人勝ちメンタル術」についての感想を書いていきます。
自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術
本の内容
仕事や学校において、他人と関わることは避けることが出来ず、たとえ一人が好きであったとしても、友達とずっと一緒にいたいと思っても、時に自分が苦手だったり憎いと思った相手と関わる機会も出てきます。例えば学校だと、ghfby_}くじ引きで修学旅行の班決めをした結果そうなることがあります。
この本では、そういった人達と険悪な関係にならない、ストレスを溜めないようにするための方法等が書かれています。
嫌なものははっきり断る
会社を辞めたいと思っている人の理由の大半は「人間関係」。人間関係が良ければ出社するのも苦しくなく、待遇面もある程度は妥協できます。
しかし、どこの世界にも嫌な人は出て来ます。例えば上司が嫌な人であれば今後も一緒に仕事をしていく訳なのでストレスが溜まります。
かといって本人に嫌われても困る。だから上司の言うことは素直に従って行動する。言われるままに働き、残業を要求されれば応える。
その結果自分の給料が上がったり、信頼を得て重要な仕事を任せてもらえるようになるのであれば良いのですが、「絶対断らないから便利な人間」と思われてしまうこともあります。なので何でも引き受けるのは良くないです。先輩や同僚といった自分を評価する人ではない人の頼みであれば、はっきり断っても大きな影響はありませんし、むしろ上司や先輩といった自分より多くの情報を持っている人達を自分の仕事を果たすために利用しようと思って取り組むと良いです。
他人は自分でコントロール出来ないということを認識する
自分がいくら人に好かれたいと思っても、自分の事が好きになるか、嫌いになるかは他人が決めることで、自分ではどうにも出来ません。
なので、他人に好かれたい。という願望は持たない方が良いです。好かれたいと思うと、好かれたい相手に好かれるように努力してしまい、それが効果が無いと感じると、「自分はこんなに気を遣っているんだから振り向け」と段々押しつけがましい感じになっていきます。周りの人間関係というのは環境が変わってしまえば変わる流動的なものです。仕事場を離れたらこれまで一緒に仕事をしてきた人とは自然にもう会わなくなる。会社に家族意識を持たず、人間関係はドライなものと割り切って行動する方が結果的にストレスも溜まらないのです。
自分に関係無いことは気にしない
今の社会ではネットで話題になっているニュースについてコメントすることが出来たり、SNSで炎上した話題に食いつくといったことも出来ます。
しかし、自分に関係無いこと、どうにも出来ないと思ったことに関しては、気にしないのが良いです。それは余計にストレスを抱えるだけです。
例えば国の情勢、外交関係を知った所で自分に何が出来るのか?権力を持っていない人間は何も出来ず、ただ傍観するだけです。
そういった心配をしているのであれば、その分自分の身の回りの心配をすべきです。人間、朝昼晩しっかり食事を摂ることができ、洗濯、趣味、入浴が出来れば困ることはありません。そういった生活が続けられるように生きていく。ごく普通だと思いますが、それが気持ち良い生き方だと思います。
以上です。
自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術
よろしければこちらの記事も↓